Photoshopで出来る便利なこと【vol.2】

Photoshopで出来ること Web design

今回は、デザインツール「Photoshop」が出来る事の紹介、第2弾!、写真加工、レタッチ系の便利な機能を紹介します。

  • Photoshopを起動し、補正する写真を開く
  • レイヤーを複製する
  • メニューバーの「フィルター」「シャープ」「アンシャープマスク」を選択する
  • 「量」「半径」「しきい値」を調整する
    「量」:画像をどれだけ鮮明にするか
    「半径」:効果が及ぶ範囲
    「しきい値」:効果が適用される部分とされない部分を分ける 
  • 「OK」を押して反映し、保存する


  • Photoshopを起動し、補正する写真を開く
  • 新規レイヤーを作成する
  • 選択ツールで被写体を選択し、メニューバーから「選択範囲」「選択範囲を反転」を選択する
  • メニューバーから「フィルター」「ぼかし」「ぼかしレンズ」を選択する
  • 「ぼかしレンズ」の半径を調整する
  • 「OK」を押して反映し、保存する

補正前
  • Photoshopを起動し、補正する写真を開く
  • セピア・オールドスタイルの場合、メニューバーの「イメージ」「色調補正」「色相・彩度」を選択し、プリセットで「セピア」または「オールドスタイル」を選択する
  • モノクロの場合は、メニューバーの「イメージ」「モード」「グレースケール」を選択する
  • 「OK」を押して反映し、保存する

補正前

補正後

  • Photoshopを起動し、補正する写真を開く
  • ペンツールで洋服の輪郭を囲み、パスを選択範囲として読み込む
  • メニューバーの「イメージ」「色調補正」「色相・彩度」を選択する
  • 「色相」「彩度」「明度」の数値を調整する
  • 「OK」を押して反映し、保存する

補正前

補正後

  • Photoshopを起動し、補正する写真を開く
  • メニューバーの「フィルター」「描画」「逆光」を選択する
  • 「明るさ」「レンズの種類」の数値を調整する
  • 「OK」を押して反映し、保存する